1月21日木曜日、ラジオ日本『加藤裕介の横浜ポップJ』に出演します!
http://www.jorf.co.jp/?program=popj
22年振りに!!!

SHIMEとKeiko Walkerのユニット、BROKEN ASHESのCDが発売になりました〜!
22年前にリリースしたアルバムのReissue Remastered Editon with Bonus Tracksです!
今回リリースすることに決めたことについては

https://keikowalker.blog.jp/archives/42790303.html
既にご購入してくださった皆さまは聴いてくださっていますね

ありがとうございます!
多くのみなさんからSHIMEとKeikoに暖かいメッセージも本当にありがとうございます!
22年前のアルバムリリースをきっかけにユニットとして2人で活動し始めました。
出会ってからは38年

時が経つのが本当に早い!
今回のReissueは4曲のボーナストラックが入っています。
2005年に行った金沢でのライヴ音源の中からHickory Wind、Devoted To You、The Angels Rejoiced Last Night、The Water Is Wideを選びました。
サポートメンバーに西海孝!
多くの方に2人のハーモニーを聴いてもらいたいです

よろしくお願いします。
明日から入院を控えているSHIME、今日少し電話で話しましたよ

アルバムのご購入はこちらからお願い致します。
http://salleygardens.yokohama/

Happy New Year!!
アルバム発売決定!!!
http://brokenashes.blog.jp/archives/1963003.html 良かったら読んでね。
SHIMEの入院前に二人で曲とジャケットの写真選びを終、そのあとは私ひとりでの作業に入りました。長年BROKEN ASHESのファンでいてくださる皆さんに良い作品をお届けしたいなと思いこの1ヶ月半、頑張りました〜!
Bonus SelectionにはSHIME、KEIKO、そして西海孝の3人で行った金沢でのライヴ音源を4曲選びました。もちろん未発表の曲達。ライヴでもリクエストの1番多かったThe Water Is WideはSHIME、KEIKO、西海の3人のハーモニーをぜひお楽しみください!!!
やっと私の手元にCDたちが届きました〜!
充実感
楽しい時間でした。
8ヶ月ぶりの仕事、準備期間や当日の本番はもちろん楽しく以前の様に集中できるのですが。。。
正直、やはり今までとは違く感染対策に色々気を使うのでかなり精神面が疲れますね・・・
なので今日は1日身体を休ませる日でした。
マッサージボールやストレッチチューブで身体をほぐして過ごしました。
小さいし軽いので普段仕事にも持ち歩き楽屋でも使っています。

私が使っているものたちはこちらです

おすすめですよ

それはさて置き、私昔から音響関連やPC関連の機材が大好きなマニアなんです

いつものライヴと違った機材のセッテイングがかなり面白かったです。

そして何よりEaglesをClub Sensationの最高の音響で聴けるのが最高です!
また次回も楽しみです


Love going out with my baby❣️
アナちゃんと自転車🚲で赤レンガまで!
カントリーフェスタに行きたくて🎀

外ではPorcheがずらりと。
中にはワンちゃん入れないから私だけほんの少しだけ。
若い頃から大好きな②雑貨ショップMANYさんで③マスクケースを❤


④⑤大分前に近所にお住まいの方にと送られてきたHammer HeadのPriority Cardを思い出し、どこか入れればと思いましたか人がいっぱい💦


今度平日にTryしてみます。
結局いつものパターンの山下公園でMcDonaldsになっちゃった(笑)でも数ヶ月ぶりのお出かけ楽しかったなぁ😍

#keikowalker #angelinaannabelle #yokohama #olympuspen #olympuspenpl8 #浜っ子 #横浜 #penのある生活 #penとお出かけ #オリンパス女子 #photogram #ファインダー越しの私の世界 #カメラ女子
泣きました・・・珍しく
もうね、涙流さずには観れませんでした。
バンドと言う在り方、
バンドの歴史。

小学生だった私に楽しみを与えてくれたバンド。
中学、高校と学校から真っ直ぐ帰りレコードでEaglesとPocoを聴くのが唯一の楽しみ。
SonyからWalkman(カセット)が出てからはどこへ行くにもずっとEaglesを聴いていた。
常に一緒にいた気がします(笑)
解散していた時期も長いし、
正直彼らが長い髪を切り、ソロになりサウンドがカントリーロックから離れた時には
もう良いかな。。。と
聞かなくなってしまった。
2016年にGlenn Freyが亡くなった。
亡くなるまでの再結成後のライヴ画像などは懐かしさと何だか歳を取り、楽しそうに演奏する彼らを観て、良いね、歳を取るのもと思いました。
今回はGlennのいないEagles、
初めの方に息子のDeacon FreyがTake It Easyを歌ののだが
長い髪に髭、そしてSunglassesを頭にかける姿は私が大好きだった70年代のGlennの姿そっくり。
その若い頃のパパそっくりのDeaconの後ろでドラムを叩きながらハーモニーを歌う歳を取ったDon Henleyのツーショットに先ず号泣しました。。。
そしてやはり子供の頃から好みの男性はTimothy B. Schmitかジュリーでしたからね(笑)
Timothyのグルーヴと包み込む様な重低音は今でも世界一です!
なんせとてもShyで人の優しさが昔から見えていましたが今回のMCでもしっかり自分の前にいたRandy Meisnerが今日会場に来ていると紹介していた。
今回はいつも弾いているSunburstのFender Jazz Bassはもちろん弾いていましたが今回はFenderの黒、赤、白も弾いていた。Don HenleyのSolo曲で弾くFenderでは無いBassはいつも通りですが今回は持ち替えが多かったな〜なぜだろうと気になって仕方がない・・・
Bassistでも無いのに、私(笑)
まあ何弾いてもTimothyサウンドなので満足ですが❤️

Glennが亡くなりVince Gillが入るらしいと聞いた時にはなんの違和感もなく凄く楽しみでした。
やはりそこは全く裏切らず凄くフィット感のあるVocal。
昔からテレキャスのイメージが強いVinceが今回はLes Paulを弾いていた。
とても新鮮❤️
僕が61歳の新しいメンバーだよとMCで言っていた。
Vinceが歌い終わると毎回Joe WalshがVinceの方を向き、にっこり笑って拍手をする姿が素敵だった!Ol'55はVinceなんだとちょっとびっくりでしたが物凄く良かった〜!
そのOl'55で1曲だけPedal Steel Playerが登場するのだが、ブロンドで長髪の凄く雰囲気あるミュージシャン、誰?誰?となりエンドロール見てもブックレット見てもクレジットが無い。。。。。
夜中に誰だろうとTweetしたら見ていた私の古くからの友人でNashvilleに住むやはりPedal Steel PlayerのJoshua MotohashiがコメントをくれてJoshuaの友達のミュージシャンBruce Boutonに聞いてくれてMilo Deeringだと言うっことが判明!!
BruceさんはGarth Brooks、Keith Urban、Shania Twainなどと仕事をするミュージシャンと知り、、何だか恐縮です💦お騒がせしちゃって。
Milo DeeringもLeanne Rymes、そしてDon Henleyと仕事をしているミュージシャンでした。
そうそう、Don Felderが首になってからサポートメンバーとして入ったSteuart Smithがやはり最高ですよ!
カントリー系のギターリストらしいですがDon FelderもBernie LeadonもこなしてしまうGuitaristです!
Glennの居ない今、オリジナルメンバーは結局Don Henleyだけになってしまった。。。
ステージでのメンバーの立ち位置、凄く考えられた感じが素敵。

兎に角私が子供の頃から大好きだったEagles、Poco、Pure Prairie Leagueが合体した現在のEagles、最高です!!!
見たい!逢いたい!!
Timothy B. Schmit
2日前の記事そしてStand FM放送からまたまたEaglesの話題

今日はレコードを取り出して聴いています。
そしたらね、全部並べて見たらスタジオレコーディング全て持っていると思ったら
なんと、Hotel California以降持っていない(笑)
Hotel California、The Long Runのレコードが無かった

初期の物は多分ママに買ってもらっていたのでしょう、
こちらの写真だと1番左のLiveアルバムは元町のTower Recordsで自分のお小遣いで買った覚えがあります。

二枚組のレコードでかなり高かったですよ中学生だった私に取っては。。。
Hotel Californiaのアルバムを買うかLive買うか迷ったのを覚えています。
因みに現在はこのお値段だって



もちろんスタジオ版のHotel CaliforniaもCDの音源は持っているので何度も聴いていますが、
前の記事でお話しした10月16日発売のEagles Liveの音源を聴いてTimothyのBassが私は懐かしく
大好きと書きましたが
今日ふと、原曲はBass、Randy Meisnerなのになぜ私はTimothyのBassが心地良いのだろうと不思議に思いました。
そう言うことか。。。
私が子供の頃聴いていたHotel CaliforniaのベースラインはLiveアルバムなのでTimothy なのです。
みなさんもぜひ聴き比べて見てください!
ベースのメロディーはほぼ一緒です。
でも低音と音の伸ばし方、Groove、そしてもちろん弾いている楽器は大きい。
TimothyはFenderジャズベだと思うけれど。
子供の頃から聴いているTimothyのBassの音がやっぱり私は大好きなんですね。
改めて気付きました。
TimothyはEaglesもだけど当時POCOでずっと聴いていましたからねー。
今でも1番好きな曲と言ったらPocoのRose of Cimarronですし。

私のバンド、Keiko Walker BandのBassistも(2人しかいないんだけど、)2人ともロン毛でシルエットがTimothyっぽいな〜。
偶然です。。。多分。
今日はTequila Sunrise貼ります!
この安定感のあるBass!椅子に座る姿もめちゃカッコいいな〜!
Eagles
2016年にGlenn Freyが亡くなってから初めてと言うことですが、Eaglesが新譜を10月16日にReleaseする様です。
Country Artist, Vince Gill、そしてGlennの息子、Deacon Freyが加わってのThe New Eagles!!
元々のメンバーはTimothy B. Schmit、Don HenleyとJoe Walsh。
3曲程音源が聴ける様になっていたので聞いてみました!
不思議ですね、この人達聴くと一気に私の10代、20代にFlash Backいたします。
この人達のお陰で今でも男はロン毛!(笑)
早速3曲聴きましたよ〜!
私が一番好きな”Lyin' Eyes"!
もちろん当時、小学生の頃、Take It Easyから入っていますが、
(一般的にはHotel Californiaから入っている方が多いと思いますが)
1980年にUrban CowboyのSoundtrackに入ってからはこの曲が一番好きですね〜〜!
今回のアルバムではこの曲はVince Gillが担当している様です。
出だしからVince Gill節がちらほらと登場しますが元々カントリーっぽい曲だから心地良いですねー。
そしてギターのFillもめちゃめちゃカントリー。
サビ前のブレイクが最高です!!!(やっぱりカントリー大好きなんですね、私・・・)
Vinceなのでしょうか?
あれ、Joe Walshだよって言われたらビックリ仰天です(笑)
そしてピアノは誰なんだろう。。。
素敵です。
Take It Easyは流石やはり息子だけあってこちらも良いですね〜。
お父さんのあの甘い声質とは少し違く、もう少し男っぽい声。
兎に角Harmonyの天才、TimothyとVinceがいるから気持ちが良いです!
公開されている3曲の最後はHotel California。
こちらは原曲のままもちろんDon Henleyが歌っているから当時のまま。
当時のままと言うのも凄いですよね。
今のDonの年齢であの高いKeyが出るって凄い!
GuitarはもちろんJoe Walshですが、Don Felder役は誰が弾いているんだろう・・・
昔からですがこの曲、普通はギターでしょうが私はTimothy のベースラインを聴いてしまいます。
たまりません❤︎
残念ながらTimothyの歌は公開されていないのでこれは10月16日を待つしかありませぬ・・・

しかし見てくださいこのTimothyの姿!
72才ですよ!!
ジャズベが今でも良くお似合いです❤︎
惚れ惚れ致します。
1 2CD+Blueray
2 2CD+DVD
3 2CD
アルバムへの思い
先日こちらの2004年にリリースしたアルバム、Both Sides Nowが
もう残りわずかですとSNSで呟いてから、
新たにご注文いただいた皆さまから暖かい感想などのメッセージが届き、
とても嬉しく読ませて頂いています。
改めて聴いてくださったみなさま本当にありがとうございます!
久しぶりに私も聴きたくなって、
今このブログを書きながら聴いています。
One More Chanceを爆音で
アルバム撮影時の一枚。愛犬Laceyと
昔好きで聴いていたアルバムとかって当時聴いていた頃の思い出などがフラッシュバックしたりして、
ときめいたり、悲しくなったり、嬉しくなったり。
自分自身のアルバムってレコーディングしていた頃の風景はもちろんですが、
その時の自分の思いだったり、感情だったり、考えだったりが一気に戻ってきたりします。
このBoth Sides Nowはそう言う意味ではかなり色んな思いを思い出しますね。
今までのアルバムでもアレンジや選曲全て私の意見を中心に作ってきましたが、
このアルバムは今まで以上に私の思い通りと言いましょうか(笑)
楽器の音色、構成、全てにこだわったアルバムです。
私のワガママを通したアルバムだけあって今でも一番好きです。
自分の内面を素直に表現したいアルバムを作りたい、
自分の中の天使の部分と魔女の部分、
真逆の二面ですが両方表現できたアルバムだと思います。
正にBoth Sides Now。
AngelとMatty Groveなんかは正に天使と魔女。
One More Chanceなんかは一曲の中で二面性を感じられると思います。
http://salleygarden.cart.fc2.com/ca1/2/p-r-s/
オタクな毎日
楽しいことしたいなぁ
大好きなメンバーと音だしたいなぁ
でも我慢だね・・・
めったにこんなに予定の無いことないから
お勉強に時間使っています。
そして実はオタク気質なところあるから
お家であれ、これすることいっぱい(笑)
それにこれから桜が咲いてくれるから
お散歩も楽しみ
この季節桜グッズも沢山出て来るから
楽しいよね
やっと届いたSakura Coca-Cola
Coca-Cola freak & 桜freakとしては大変嬉しいコラボ❤
2019年のも並べてみた~
お菓子などもさくら味
食べすぎ注意だけど(;^_^A
我が家には洋食器は沢山あるけれど
和食器はほんの少し。
撫松庵と言うブランドの桜の食器が好きで
昔少し集めました。
最近どこでも見かけないけれど
まだ食器売ってるのかな~
Mainはお着物だから・・・
まぁ暫くはオタクな毎日を楽しみましょう!
Country Music
やっぱりご縁があるのかしら!?
近頃良くお目にかかるギターがございます。
やっぱりPink Paisley 可愛いです。
なんとTelecasterだけで無くStratocasterもあるのね!
ご存じの方も多いと思いますが、
私はGibson J-200とFender Pink Paisleyフリークでございまして・・・
J-200は今でも愛用していますが、
昔、昔、25年程前でしょうか?
欲しくて欲しくて買ったFender Pink Paisley(Fender Japan)
1、2回ステージで弾いて盗まれてしまいました。
たった1枚だけ残っている私と私のPink Paisleyの写真( ;∀;)
この時、楽器車の中からメンバーの楽器も数台盗まれました。
本当に許せない!
今でも見つけてやりたい!!
返せ~~~!
こんな感じで積んでたね。。。
因みにAerosmithのT着てる後姿が私です。
一番上にあるのが私の現在も使っているGibson J-200.
その下がDobro、そして一番下のはPedal Steel Guitar。
エレキにしか興味が無かったのでしょう。。。
間にあるFender3本とMusic Manの5弦ベースをごっそり盗まれました。
しかし楽器車が懐かしい(;^_^A
前から見るとこんな感じ
ミラー壊れてる?
ボロボロやん(笑)
私の席はJoe Perryの写真をベタベタと貼ってある場所(笑)
やることが若いな~~~
でね、窓を壊され、楽器盗まれた後、
この車じゃダメだとなって。。。
ジャ~ん❤
ChevroletのAstroにしたのでした(^_-)-☆
私たちの後ろに写っているTurquois Blueのね★
懐かしいなーーーー❤
20年とか30年近く前のお話でした(^_-)
盗まれてから全くご縁が無かったPink Paisley、
最近良くお見かけしますの
やはりご縁があるのかしら!?❤
Live and Charlie’s Angels
昨日辻堂Stage Coachへ来てくださったみなさん、
ありがとうございました😊🎶
Reiwaだと言うのにShowaの話題で盛り上がっちゃった〜〜❤️
昨日話しに出てきたCharlie‘s Angels、子どもの頃学校で使っていたNotebooks達を眺めながら昨日頂いたほうじ茶を飲んでいます。
ありがとう❤️
ノート達は未だに大切に保管しています。
またCharlie’s AngelsもBionic Womanも観たいな〜〜
どこかで放送してくれないかな😉
#keikowalkerband #keikowalker #eijimitsuzono #yukitobonkobara #junmatsukawa #countryrock #countrymusic #stagecoachtsujido #charliesangels #ilovetheseventies
いよいよデビューです。。。
Country良いね~~(^^♪
Pat Boone's Christmas Album

大好きなクリスマス

毎年、11月頃から車の中でも、お家の中でも我が家では子供の頃からクリスマスアルバムを流ししています。
今年は子供の頃からずっと聴いているPat Boone のChristmas Albumをご紹介します!
先日、レコードしか持っていないこのアルバム、AudioからMacに繋ぎ、Garage Bandと言うソフトで落としました。そうして今はiPadに入れて車でも聴ける様になりました☆彡
彼の娘たちと歌うJingle BellsやRudolph the Red Nosed Reindeerは小さな頃から大好きでした。私が歌手になった原点はやはりクリスマスソングなんです!
CD版を探したところまるっきり同じ物は現在では入手できず・・・もう古いですからね(;´・ω・)
なのでiPadで聴いていてもぷちぷちとレコードの針の音がします。でもこのプチプチ音が懐かしく感じます

Amazonで2枚ほど私が持っているバージョンと同じものが多いアルバムを探してみました。下に貼り付けたので良かったら覗いてみてくださいね♪
2017初ライヴ(^^♪
女子ばかりの。。。

昨日は女子ばかりのリハーサルでした。1月28日に三軒茶屋Grapefruit Moonでこのメンバーでライブです。中山加奈子ちゃんが自撮り棒で撮ってくれました。私も自撮り棒欲しいなぁ💕
今回のライブ、イケメンが一人もいない仕事場大丈夫?といろんな方々に心配されております(笑)
詳細はhttp://keikowalker.officialblog.jp/archives/14369656.html
ここ2日間美味しい物を頂いております。南阿蘇のくまモンプリン🍮💕そして日曜日にQUORUMのケンジロウから貰ったラスク達〜ジンジャーブレッドマン
美味しい♡